go 55 go

備忘録;母の役割もそろそろ終盤。55歳になるこれからの毎日のできごとを記録しておこうと思う。

2024-4-16 前途洋々?次のステージへ

次女の実習が終わりました。
卒業式は6月ですが、もう授業も試験もなにもないので、これで大学課程終了です。



次女は、適齢の時期に、体調不良で実習を見送ってしまったので、その1学期休学という感じになってしまい、結局卒業までに5年かかってしまいました。


とはいえ、早行きの生まれで、飛び級したわけでもないのに17歳で大学に入ったので、遅れた感は全然ありません。


大学卒業には長女も5年かかったし、長男は8年行ったし、それで目指すものになれるんだったらそれで良いということで、3歳違いの3兄妹、長男の大学入学から次女の大学卒業まで10年、夫ががんばりました。



次女は、あとは、就職が決まるかどうかが問題です。
次女の仕事は、一度ポジションを得たら、定年まで同じところで働く人がほとんどという仕事のようです。


さらに、次女の専門は、その専門のポジション自体が少ないという、卒後すぐに就職が難しい条件しか揃っていないのが現状です。


ところが、年末までの1回目の実習終わりに、新年度に1つ募集があるという情報が入りました。
退職する方と始めの実習先の指導教官が連絡して、その退職する方のところで年明けからの2回目の実習をしないかと誘っていただいたり。


せっかく資格を取ったのに長い間それを活かすポジションに就職できないかもしれないと覚悟していたのに、願ったり叶ったりのタイミングで家中で盛り上がりました。


私は、その職場のはっきりした住所も知らないのに、次女のポジションがある職場を検索して当たりをつけて、さっそくルームハンティングに職場までの交通手段も調べたり、忙しくなるぞー!と張り切りました。


当の本人次女はといえば、


その職場が、うちから車で1時間半かかるというちょっとした田舎町なので、そうでなくてもストレスな実習を、知らない土地で初めての1人暮らし、車の運転もできないのに、などなど、だいぶ悩んだようでした。


結局、実習先はその町の中央委員会が決めることで、退職する方の自由に決められることではない、ということがわかってたち消えになり、始めの実習先の指導教官が2回目も次女をと中央委員会にリクエストしてくださったようで、2回とも同じ実習先で実習させていただきました。


田舎町の職場に実習には行かなかったのだけど、退職されるのは変わらないので、つい先日オープンされた募集に応募を済ませました。


9月からのスタートに、いつまでに返事があるのかわからず、採用された人にだけ連絡が行くということのようです。


とりあえず、私のバイト先にも履歴書を出してお休みされた方の代わりに働くけることになったのと、昨夏も採用していただいた夏休み期間中だけの仕事をすることが決まりました。


あとは、5月の東側の都市で開かれる若者のカンファレンスに行くのと、長女のアメリカでのイベントを2回手伝いに行くことになっています。


9月の新年度までの間はなんだかんだ忙しい次女です。就職も決まると良いな。



そしてそして、ということは、ついに私は、私には、学生の子どもがいなくなりました。


もー本当に、また、人生の次のステージ?という感じがしています。